- 2~3歳差育児の大変さが本格化
- 素晴らしい4歳児(wonderful fours)とTerrible Twos(魔の2歳児)の同時到来
- まだまだ親が入らないと2人では上手に遊べない!
少しずつ自分の気持ちがコントロールできるようになる4歳児。やっとWonderful fours(素晴らしい4歳児)との表現にも納得の年齢です。
ですがこの時点で下のお子さんがいらっしゃる方は、また大変な時期を繰り返している状態。どんなにおりこうに見えても「ママの取り合い」は必ず起こります。
「怒るより抱っこの方が早く泣き止む」を経験で分かっていても、こちらも機内では緊張しておりいつもよりつい怒ってしまいがち。
お子様の成長具合、性格により当てはまらないものもあるかと思いますが、どなたかの参考になると嬉しいです。
幼児2人連れてのフライト!

快適フライトのポイントは前回同様「とにかく同じものをもたせる」です。
うちの子の成長具合
長女~4歳10か月~
- 現地の幼稚園に入園し、協調性も身につきやっと色々落ち着いてきた時期
- 疲れるとテンションが上がってしまうタイプ
- 母の取り合いが目立つ
- すぐにすねる、泣く
次女~2歳2か月~
- 回数は減ったものの未だ授乳中
- イヤイヤ期最大ピーク
- 成長が早く自己主張がとても強い
フライト前の事前準備

どうしたらシートベルトを確実につけてくれるか問題
とにかく思い通りにならないと泣きわめく次女。シートベルト着用時、イヤイヤ期ピークの次女は絶対に付けてくれないと思いました。
2人に「お母さんを探してる赤ちゃんが一緒に飛行機に乗るよ」と事前に伝えました。自分がお母さん=見本になる行動をしなければ、いう作戦です。
ですのでプリンセスや女の子の人形ではなく「赤ちゃん」を選びました。
人形を使うとシートベルトをちゃんとしてくれました。小さい手のひらサイズがお勧めです。男の子のお子さんにも「うまくいった」と言ってもらえました。
マナーについて書いてある本を読む

こどもちゃれんじを生後半年から受講していますがこの時期には
- 4歳「電車に乗る時のマナー」「大切な友達・思いやり」
- 2歳「レストランでのマナー」「信号の約束」
と、家の中だけではなく公共の場でのマナーについて多く書かれています。「日本語」を意識して取り入れたこどもちゃれんじでしたが、機内で置き換えて話すのにとても役立ちました。
お子さんの好きな本を選ぶのもありですが、フライト前は意識づけとして「マナーについて」の本もお勧めです。(こどもちゃれんじすてっぷ年中レビュー)
こどもちゃれんじ
幼稚園グッズを揃えておく
帰国の度に短期幼稚園入学をしています。帰国の翌日には幼稚園挨拶に伺い、2日後からは通園しているため買い物に行く時間はありません。
必要な物を事前にネットで取り寄せます。
お弁当セット、ナプキン、ハンカチティッシュポシェット、ループ付きタオル、スモック、上履き、上履き袋、歯ブラシセット、手提げ袋、コップ袋etc・・・日本の幼稚園は揃えるものがたくさん!
その上これら全てに名前をつけなければいけません。お名前スタンプ・シールも必須です。
上記全てはアカチャンホンポで揃います。
トイレは後方をリクエスト
とにかくトイレに行った回数が1番多いフライトとなりました。
長女が行きたい時はドアの外で待ち、次女を連れて行く時は「すぐだから待っててね」と長女に言い、席で待っててもらうことが多かったです。
娘はずっとトイレを見て待ってたのでトイレに近い席で本当によかったです。
周りへの声掛け
年齢がもう少し上のお子さん(7歳くらい?)を連れたお母様に「一緒にがんばりましょうね」と声をかけていただきました。おりこうに塗り絵をしたり本を読んでいるお子さんの姿を見て感動。
「いつかうちの子も」と前向きに頑張れました。

長女よりもわがままが強かった次女。「ダメ、やめなさいは状況を悪化させるだけだ」と自分に何度も言い聞かせていました。子供をどうにかする、というより親の精神状態が試されるフライトです。
実際に持ち込み・役にたったおすすめおもちゃ
- スライムLAWOHO Fluffy Slime Colorful Putty Slime
よくあるスライムと違い、手がベトベトしないのでお勧めです。プラスチックな感触が強く中にビーズを入れて色あてゲームなどもできます。べたつかないのでスライムの中に隠したおもちゃもすぐ取り出せます。遊び終わった後も手もサラサラで伸びは悪いですが機内にはお勧め! - 2人同時に使えるイヤホン
2つIpadを持ち込みましたが、お互いが何をしてるか常に気になる2人。案の定「一緒にテレビが見たい」と次女が言い出したので購入しておいてよかったです。 - 手首ライト
- しまじろうキッズワーク・ひらがななぞりんパッド
ひらがな、カタカナ、間違い探し等お勉強してました。 - シールブック
次女は貼るより剥がす方が好きだったため事前に全てのシールをシール帳に貼りました。
記購入品+機内持ち込みグッズを用意。それ以外に持ち込んだものは以下です。
- 耳抜き対策
2人共棒付き飴 - こどもちゃれんじすてっぷ教材
はてなんだくん(こどもちゃれんじ)、ぴかっとメッセンジャー

失敗した事

フライトが遅延
トロントで大幅に出発が遅れ乗り継ぎには絶対間に合わないと思い、東京1泊を覚悟しました。
それでも機内グッズ一覧で示した通り、「全ての荷物は全部キャリーケースにあるので大丈夫」と、いつも最悪を想定して準備していたので精神的に不安にはなりませんでした。
たまたまその時期だけの運航便に空きがあり、運よくその日のうちに帰れましたが子供の「〇〇がない、足りない」という状況はどんな時も避けたいものです。
シュガーハイ
子供が甘いものを食べ過ぎて「テンションが高い」状態になってしまう事を「シュガーハイ」といいます。
前回同様好きなお菓子を自分で選ばせましたが、知恵がついてきたのか「持ってきた分=全部食べていい分」と勘違いして面倒な事に。
当然ぐずり思った以上を食べた結果、テンションが上がり次女への当たりも強くなった気が。お菓子だけではなくフルーツやヨーグルトなども持ち込むべきでした。
2つ持ち込んだIpadが仇に
Ipadを2つ持ち込んだのでそれぞれが使えるだろうと安心していたら裏目に。
あえて年齢別に入れたそれぞれのアプリが「入ってる」「入ってない」で大喧嘩。上の子と下の子の年が近い場合、適正年齢関係なくとにかく何もかも一緒のものでなければ大変なことになります。
おすすめ!帰国前にやっておくと助かる事
必須!チャイルドシートレンタル 非常識な親を1発で黙らせる方法
前回からの引用ですが大事な事なので繰り返します。
必ず適正年齢のチャイルドシートを知人から借りる、もしくはご自身でレンタルしましょう。
前回の帰国の際には最終手段で下記「警察庁ホームページ」を両親あてにメールで送りました。
チャイルドシートは交通事故の被害から幼児を守ります。幼児を自動車に乗せて運転する時は必ずチャイルドシートを使用しましょう。自動車の運転者は、チャイルドシートを使用しない6歳未満の幼児を乗せて、 運転してはならないことが決められています(道路交通法第71条の3第3項)。
警察庁 National Police Agency
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/childseat.html

それでも「ママがうるさいからチャイルドシートに乗ろうね」といった感じでした。
しかしみんなと同じ様にしたいのが子供。
うちの子はちゃんとチャイルドシートに乗っているのに、その隣では姪・甥・友人の子供達は後方席真ん中から身を乗り出していました。
というより、まず車内でじっと座っていられません。本当に危ない。
「ここで急ブレーキをかけたら正面ガラスから飛び出すよ」「膝の上にのせててもお母さんと椅子の間に挟まれて安全じゃないよ」とどうしても一言出てしまい、私も疲れました。

自分の子だけ気にしていればいいのかな・・・他人の子育てに口出すものではないけれど・・・
みなさんならどうしますか?
そのうち「どうして他の子はチャイルドシートに座らなくていいの?なんで私だけここなの?」と何度も聞かれました。そう思うのも当然ですよね。
でも再度言わせてください。あなたのお子さんを守れるのはあなただけ。
きちんと年齢にあったチャイルドシートを用意しましょう。
長女をベビーカー、次女は抱っこ紐のパターンだったため、今回はカナダの大きなベビーカーで過ごしました。
子供に合ったおもちゃ・生活用品の購入
お風呂グッズ、オムツなど「到着したらすぐ必要になるだろう」というものがほぼ全て揃います→アカチャンホンポ
また帰国時、滞在先に子供の年齢に適したおもちゃがあるとは限りません。
2歳2か月だと動きも活発。自転車やジャングルジムなどの目新しいおもちゃをDMMいろいろレンタル!でレンタルするのもひとつの手です。
返却も楽なので自分達がカナダに戻っても実家を散らかすことがありません。
自分の服を数点購入
授乳もいよいよ終盤。
それでも抱っこ抱っこでお店をゆっくり見て回り、試着して買うのはまだまだ難しい時期。
ネットでお手頃な服を買ってカナダに持って帰りました。
若者向けですがどれもお値打ち価格。昔から大好きなブランド→ハニーズ
- 980円以下のプチプラ商品が多い
- お買い上げ金額4,000円以上で送料無料!
私がいつも使用するのはこちら→【神戸レタス】
- かわいくて、流行も抑えつつとにかく安い
- 「公園コーディネート」「体型カバー」など産後の体形でも授乳中でも着れるタイプの服が多い
- セールなら半額になっている事も
- お買い上げ金額5,500円以上で送料無料!
- 「結婚式・パーティー対応ドレス」で友人の結婚式と同窓会に帰国3日以内で参加。とても着心地がよく自分で気に入った服が着られてよかったです。
帰国して新しい服が届いてるとちょっと特別な気分になりますよ。お勧めです。

子供のものは親や子供がいる友人とゆっくり見に行くことが多いのであえて事前に用意はしません。



まとめ
とにかく次女のご機嫌取りにうんざりしたフライトでした。
「自分でやりたい」「お姉ちゃんのがいい」おりこうにしてる長女にちょっかいをだすわがまま放題。
変なこだわりが突然出る魔の2歳児。その度に「今は怒ってもしょうがない」と自分に言い聞かせ、気分転換に抱っこしたり、機内を歩いたりしました。とにかく泣かせないように必死でした。
一方長女は「もう疲れたから寝る」と勝手に寝てしまうくらいフライトのベテランに成長。
5歳近くになると「訳の分からない事で泣く」というのがだいぶ減りますので、5歳を過ぎたらぐっと楽になるのかもしれません。
次回は最終5歳と3歳編!